土地を買った際の流れを忘れかけているので
健忘禄的に記録します。
日本には1.2億人もいるので1人くらい役に立つかもしれませんしねw
土地の条件
土地の探し方ですが色々とあります。
私の場合、買いたい条件がいくつかありました。
<条件>
①糞安い土地(宅地は高いので建築不可の山林など)
②自宅から1時間圏内(県外とか100km以上遠くの県内とか嫌です)
③可能なら山の方
①社畜の身分で土地を買うという暴挙にでるので
お値段は安い方がいいですよね。
そりゃ~札束積めばいっぱい売ってますよw
「建築不可」「駅から遠い」という普通の人が欲しがらない土地なら安く買えます。
安い土地の中にはと『別荘地』がありますがあれば管理費がかかるのでNGです。
維持費は年間1万円程度に抑えたいです。
また土地を買えば固定資産税も毎年かかります。
無価値な土地なら固定資産税も0円だったり1000円くらいだったりしますw
②フラっと行ける距離じゃないと買っても無駄になります…。
手入れとかもしないといけないので近い方がいいです。
③これは私の趣味です。
自宅が海の近くなので津波が来たら流されます。
有事の際の拠点としても活用できればなぁ~と思っています。
土地の探し方
普段あまり土地を探したことのない方は馴染みがないかもしれませんが
実はいっぱい買う方法はあります。
・不動産屋
・競売、公売
・森林組合
・SNS等
・知り合い、ご近所
一般的には不動産屋を通して買う方法でしょう。
私は今回普通に不動産屋さんの仲介で購入しました。
詳細は後程。
「競売、公売」は皆さん大好きなオークションです。
ヤフオクにも以前は公売がありました(今は独立してます)
裁判所や県、市などが差し押さえた物件が出ています。
中身がボロかったりしますが、普通の不動産屋さんでは見かけない物件も出ます。
相場より安く買えることもありますが、
ゴミ屋敷から闇の深い物件も…
「森林組合」は山林を買いたい人向けです。
かなりガチな山林なので素人お断りな面もあります。
「SNS等」
たまにTwitterやジモティで売ってるのを見かけます。
半分くらいは業者ですがたま~にイイ物件もあるようです。
「知り合い、ご近所」
知り合いのツテで土地を買う人も結構います。
田舎だと不動産屋さんも少ないのかあまりネットでも見かけません。
不動産屋さんも利益もニーズも少ない物件はあまり扱いたくないので営業いかないでしょう。。。
逆に税金もかからないので放置してる田舎の地主さんって結構多いんですよ。
私の場合は
普通の不動産屋さんの仲介で購入しました。
5月ごろから探し始めて、
6月に競売に入札して撃沈、
7月不動産屋さんに問い合わせるも契約決まってしまった…ってのが2回、
8月に3件問い合わせると安い土地だからかコロナだからかわかりませんが
住所など教えてくれるので1人で実際に土地を見に行くというスタイルでした。
(3件ともこのスタイルでした。)
3件目の物件を見終わって、下山し麓のコンビニでコーヒー飲みながら
不動産屋さんにTELして「この物件、契約したいんですけど~」
ってヌルい感じでTELしたら「お店に来て下さ~い」と言われて
そのままお店へGo!
入店してすぐに不動産の買い付け書類を書いてその日は帰宅。
店舗内の滞在時間10分くらいですw

一部隠してありますが買付けで書いた書類です。
名前と購入金額、購入する土地の住所と広さが書いてあります。
非常に簡単なものでした。
後日不動産屋さんからTELがあり、
買い付けが通ったとのことで
売主さんとスケジュール合わせて平日午後に正式に契約となりました。
サラリーマンに平日は厳しいんですが平日ってのにも理由がありました。
登記の都合があるそうです。
不動産を買ったら登記が必要です。
お金を払っても登記をしないと所有権が公的に認められません。
普通は土地や建物と言ったら高額になるので
契約成立したら司法書士の先生がそのまま不動産登記を行いに行くらしいです。
登記が出来るのが平日の昼間だけという『ザ・お役所』的なルールですw
当日はコロナの影響もあり案外サクっと終わりました。
元地主さんが土地を買った経緯とかの話も聞けました。
バブル期はサラリーマンが山に畑を買うのが流行ったらしいです。
実際にかかった金額

元々、概算で貰った紙に赤字で修正しました。
土地代:25万円
仲介手数料:13,750円
印紙代:1,000円
登記費用:82,000円
住民票:300円
合計:347,050円也
やっぱり登記が高いですね…
普通に家を買ったときは誤差みたいなものでしたが
土地代が25万だと8.2万円は大きいですw
とはいえ登記費用はだいたい15万円くらいが相場と聞いていたので
妥当というか、安い方だったと思ってます。
というわけで、
通称『コミコミ価格 35万円の土地』を手に入れました。
とはいえ、これから大変なんですよ。
普通の家なら完成品を普通は買いますが
ただの土地ですからwww
ちなみに軽トラも買いましたw
https://top1.blogto.jp/archives/10637593.html
この軽トラは『コミコミ価格 35万円の軽トラ』ですwww
軽トラはキッチリ35万円だったので
土地代より若干高いという高級車です!!
恐ろしいですね!
諭吉が全速力で逃げていきますwww
まだまだ暴走は続きそうです✌
健忘禄的に記録します。
日本には1.2億人もいるので1人くらい役に立つかもしれませんしねw
土地の条件
土地の探し方ですが色々とあります。
私の場合、買いたい条件がいくつかありました。
<条件>
①糞安い土地(宅地は高いので建築不可の山林など)
②自宅から1時間圏内(県外とか100km以上遠くの県内とか嫌です)
③可能なら山の方
①社畜の身分で土地を買うという暴挙にでるので
お値段は安い方がいいですよね。
そりゃ~札束積めばいっぱい売ってますよw
「建築不可」「駅から遠い」という普通の人が欲しがらない土地なら安く買えます。
安い土地の中にはと『別荘地』がありますがあれば管理費がかかるのでNGです。
維持費は年間1万円程度に抑えたいです。
また土地を買えば固定資産税も毎年かかります。
無価値な土地なら固定資産税も0円だったり1000円くらいだったりしますw
②フラっと行ける距離じゃないと買っても無駄になります…。
手入れとかもしないといけないので近い方がいいです。
③これは私の趣味です。
自宅が海の近くなので津波が来たら流されます。
有事の際の拠点としても活用できればなぁ~と思っています。
土地の探し方
普段あまり土地を探したことのない方は馴染みがないかもしれませんが
実はいっぱい買う方法はあります。
・不動産屋
・競売、公売
・森林組合
・SNS等
・知り合い、ご近所
一般的には不動産屋を通して買う方法でしょう。
私は今回普通に不動産屋さんの仲介で購入しました。
詳細は後程。
「競売、公売」は皆さん大好きなオークションです。
ヤフオクにも以前は公売がありました(今は独立してます)
裁判所や県、市などが差し押さえた物件が出ています。
中身がボロかったりしますが、普通の不動産屋さんでは見かけない物件も出ます。
相場より安く買えることもありますが、
ゴミ屋敷から闇の深い物件も…
「森林組合」は山林を買いたい人向けです。
かなりガチな山林なので素人お断りな面もあります。
「SNS等」
たまにTwitterやジモティで売ってるのを見かけます。
半分くらいは業者ですがたま~にイイ物件もあるようです。
「知り合い、ご近所」
知り合いのツテで土地を買う人も結構います。
田舎だと不動産屋さんも少ないのかあまりネットでも見かけません。
不動産屋さんも利益もニーズも少ない物件はあまり扱いたくないので営業いかないでしょう。。。
逆に税金もかからないので放置してる田舎の地主さんって結構多いんですよ。
私の場合は
普通の不動産屋さんの仲介で購入しました。
5月ごろから探し始めて、
6月に競売に入札して撃沈、
7月不動産屋さんに問い合わせるも契約決まってしまった…ってのが2回、
8月に3件問い合わせると安い土地だからかコロナだからかわかりませんが
住所など教えてくれるので1人で実際に土地を見に行くというスタイルでした。
(3件ともこのスタイルでした。)
3件目の物件を見終わって、下山し麓のコンビニでコーヒー飲みながら
不動産屋さんにTELして「この物件、契約したいんですけど~」
ってヌルい感じでTELしたら「お店に来て下さ~い」と言われて
そのままお店へGo!
入店してすぐに不動産の買い付け書類を書いてその日は帰宅。
店舗内の滞在時間10分くらいですw

一部隠してありますが買付けで書いた書類です。
名前と購入金額、購入する土地の住所と広さが書いてあります。
非常に簡単なものでした。
後日不動産屋さんからTELがあり、
買い付けが通ったとのことで
売主さんとスケジュール合わせて平日午後に正式に契約となりました。
サラリーマンに平日は厳しいんですが平日ってのにも理由がありました。
登記の都合があるそうです。
不動産を買ったら登記が必要です。
お金を払っても登記をしないと所有権が公的に認められません。
普通は土地や建物と言ったら高額になるので
契約成立したら司法書士の先生がそのまま不動産登記を行いに行くらしいです。
登記が出来るのが平日の昼間だけという『ザ・お役所』的なルールですw
当日はコロナの影響もあり案外サクっと終わりました。
元地主さんが土地を買った経緯とかの話も聞けました。
バブル期はサラリーマンが山に畑を買うのが流行ったらしいです。
実際にかかった金額

元々、概算で貰った紙に赤字で修正しました。
土地代:25万円
仲介手数料:13,750円
印紙代:1,000円
登記費用:82,000円
住民票:300円
合計:347,050円也
やっぱり登記が高いですね…
普通に家を買ったときは誤差みたいなものでしたが
土地代が25万だと8.2万円は大きいですw
とはいえ登記費用はだいたい15万円くらいが相場と聞いていたので
妥当というか、安い方だったと思ってます。
というわけで、
通称『コミコミ価格 35万円の土地』を手に入れました。
とはいえ、これから大変なんですよ。
普通の家なら完成品を普通は買いますが
ただの土地ですからwww
ちなみに軽トラも買いましたw
https://top1.blogto.jp/archives/10637593.html
この軽トラは『コミコミ価格 35万円の軽トラ』ですwww
軽トラはキッチリ35万円だったので
土地代より若干高いという高級車です!!
恐ろしいですね!
諭吉が全速力で逃げていきますwww
まだまだ暴走は続きそうです✌
コメント